着物を着た時、皆さんは時計をどうしていますか?
最近、NHKの朝の連続テレビ小説「わろてんか」でヒロインのてんさんが着物姿で腕時計をしているのを見ました。
たぶん、着物で腕時計という方は結構多いのではないかと思います。
一方、私はというと、懐中時計派です!
着物の時は懐中時計が似合います。かわいい根付などをつけて!
もしかしてかなり個人的な意見ですが、私は着物を着た時に腕時計が袖口から見えるのがいやなんです。あ、自分がですよ。自分以外の方がそうでも嫌ではありませんので、ご安心ください。
そんなわけで、着物の時は懐中時計を愛用しています。うさぎ年なので、うさぎの根付をつけています~。
そうすると、帯飾りにもなっていい感じなんです。
ハンドメイド好きな私は、今度つまみ細工で根付を作ってみようと考えています。どんなのがいいかしらね~。とりあえず、フェリシモのハンドメイドキットを買って、つまみ細工の練習をしているところです。
で、最初の頃は蓋が付いている懐中時計を使っていました。蓋をあけると、蓋の裏側が鏡になっているというものでした。
それはそれで便利だったんですが、時計を取り出した後、またひと手間かかるのが面倒くさくなりまして・・・。
去年、蓋のないタイプのものを買いました。1,500円ぐらいの安いものですが・・・。
何か和服で懐中時計をさっと取り出すというのがおしゃれな感じがしませんか?
そしてやはり、根付を工夫するとオシャレ度が増すような・・・。
季節ごとに違うお花のつまみ細工の根付とかいいかもしれませんね。ハンドメイドで計画してみます!
さて、この懐中時計ですが、個人的にちょっとした悩みがありまして、道行コートを着た時に不便なんです。
帯に挟みますので、道行コートだと前を開けないと時計が取り出せないという・・・。
羽織でも少し出しにくいと感じます。
たぶんそんな時には、バッグにつけられるように工夫をすればいいのでしょう。
ボールチップチェーンをつけてみたり、キーホルダーにしたり。
そういえば、私が若い頃、指輪ウォッチが人気でした。指輪のようにはめられる時計です。ちょっと便利そうだな~と憧れた時期があったんですが、だんだん40過ぎると指輪サイズの時計って見づらいんじゃないかしらと心配になります(笑)。
そんなわけで、今の私の目から見た着物の日のおすすめ時計は、
「蓋がついていない懐中時計」です。
ちなみに、大きさは直径3cmほどで厚みが7~8mmぐらいが帯に挟みやすくて使いやすいような気がします。
キーホルダータイプのものを買って、ラジオペンチなどを使ってキーホルダー金具を取り外しで、根付紐をつけて使っています。
着物のコーディネートなどに合わせて根付を変えれば、気分も変わっていいのではないでしょうか。
皆さんもぜひお試しください。
コメント