お出かけした時のコーディネートなどのご紹介です。

今更ですが、クリスマスのコーディネートご紹介(笑)
お花見も終わりに近づく季節になりましたが、去年のクリスマスのコーディネートをご紹介できずにいたので、ここでご紹介します(笑)
過去記事で、着物旅の行き先でお腹が超下って困ったという話をしました。
着物旅行の落とし...

年末と言えば第九!コンサートのコーディネート
着物でお出かけコーディネート紹介コーナーです。
去年(2018年)の12月2日に出かけた、クラシックコンサートの時のコーディネートです。
ベートーヴェンの第九の演奏会でした。
日本では、年末になると第九が演...

友達とのお出かけコーディネート(10月、11月)
かなり久しぶりの投稿となってしまいました。
2018年10月と11月に、一日ずつ友達とお出かけしたので、その時のコーディネートをご紹介します。
地元の神社へのお出かけコーディネート
まずは10月です。27日に学生時代の友達...

恩師の還暦祝いの食事会コーディネート
2018年4月8日、大学時代の恩師(ゼミの先生)の還暦祝い食事会を開催しました。
本当は2017年の夏に還暦を迎えられた先生ですが、幹事をしようと思っていた私が乳腺葉状腫瘍の手術を受けた関係で、延期させてもらっていました。
...

私が考える、お花見に適した着物の色など
今年は桜が早いですね。
我が家では、毎年桜の時期に家の周りの桜スポットに夫婦で出かけます。別に京都や鎌倉じゃなくてもいいんです。家から歩いて行ける範囲にも、とても立派な桜の木があり、それを見に行っています。
というわけで...

クラシックコンサートの着物コーディネートの一例
2018年3月10日に地元の小さなコンサートホールでのクラシックコンサートに出かけました。
この日はクラシックの名曲を何曲か演奏してくれて、あとはアニメーションの映像に合わせてオーケストラが演奏するという、ちょっとした企画コンサートみ...

美術館とクラシックコンサートに着物で。小紋に洒落袋帯。
2018年2月18日。
高崎タワー美術館に行って来ました。
テーマが「和装の美」で、和服で行くと団体割引料金で入館できました。
ということで、美術館に出かけた着物コーディネートです。
とりあえず、玄関前でコー...

隣組の寄り合いにも着物で参加しました
2018年ももう2月中旬です。
今年は今のところ、初詣と2月の安中市のスプリングフェスティバル、それから今日お話しする隣組の寄り合いぐらいしか着物を着ていない私です。
2月11日、隣組の寄り合いと懇親会がありまし...

初めて仕事場に着物で!
着物を着てする仕事って、意外にありますよね。
旅館の女将とか、料亭のスタッフとか、場合によっては女優とか?(笑)
でも、普通にオフィスに勤める場合は、なかなか難しかったりします。
独身の頃は着物に興味がなかったとい...

2018年初詣の着物コーディネート
着物大好き田舎暮らし40代主婦の星屑倶楽部です。
自分で着物を着られるようになると、お出かけしたくなります。というより、お出かけする場所に着物を着て行きたくなります。
その場合、楽しみなのは、コーディネートです!...